キャニオンランズ国立公園を訪れた目的はただ一つ、メサ・アーチ(Mesa Arch)で朝日を望むこと。今回はその様子を時間を追って紹介したいと思います。
メサ・アーチ(Mesa Arch)はモアブの町からキャニオンランズ国立公園に入り、最寄りの駐車場までが45分ほどかかります。その後、簡単なループトレイルを15分位歩いたところにあります。
朝5時、ホテル出発
日の出を2時間ほど前に現場に到着しておきたかったのでホテルを朝5時に出発。真っ暗な国立公園を走りました。途中、一台も車を見かけなかったのですが駐車場には既に車が止まっていました!この時まだ6時、日の出までは1時間半ほど。
月明かりとヘッドライトを頼りに雪と氷が所々にあるトレイルを15分ほど歩きメサ・アーチに到着すると2人の先客が既に三脚を立てていました。話を聞くと地元のカメラマンで何度もこのメサ・アーチを訪れて写真をとっているとか。早速、隣に重なるように三脚を立てさせてもらいました。
どれ位前に訪れるべき?
素晴らしいフォトスポットであるメサ・アーチは世界中から人が集まります。しかし、そのスポットは意外と狭いため場所取りはなかなか熾烈です。Google画像検索で「mesa arch photography」と検索すると直ぐにその様子がわかることでしょう。
冬場は日の出の1時間半前で十分ですが、夏場は気候が良くなるのでもっと早く訪れないと良い場所は確保できないかもしれません。
6時20分、ファーストショット!
準備が整ってのファーストショット。空が少し明るくなってきて、でもまだ、星の見える静寂の時間。この日の気温はマイナス7度。風はなかったので良かったですが、指先から凍えてくる寒さでした。
この写真は前日に会ったカメラマンに教えて貰った方法で撮りました。シャッターの露光時間中にペンライトを岩にあててあげると綺麗にアーチが浮かび上がります。

こちらは細工なし。僅かに残っている星と岩の表面におりた霜が反射してます。

7時、段々と明るくなる
7時ころになると徐々に人が集まり始めました。寒空の中夜明けを待つ猛者たちは、お互いにどこから来たとか、どんな写真狙ってるみたいな会話になります。日の出の瞬間のみを狙う地元フォトグラファー、タイムラプス映像を作成するために複数のカメラを設置するサンフランシスコのフォトグラファー、ノルウェーからやってきたカップルと様々です。
そして、前日の夜、アーチーズ国立公園のデリケート・アーチ(Delicate Arch)で一緒に過ごしたドイツ人とイタリア人もやってきました「もうこんなに人がいるんだ!ちょっと寝坊しちゃったよ」と言いながら、彼らも私の隣に重なるようにカメラの三脚を立てました。
7時20分。薄雲がかかっていて空が明るくなってもなかなか太陽の姿が見えません。

集まった人たちの様子。やはり皆寒そうです。

7時40分、いよいよ朝日が昇る
ようやく太陽が見えはじめます。この瞬間、自然と感激の言葉が出てました。

7時45分。周辺がオレンジ色に染まった瞬間です。
カメラマン達が一斉にシャッターを切りはじめシャッター音が鳴り響きました。誰かこんなことを呟きました「まるで戦場だな!」。確かにその通りでチャンスは10分位しかありません。太陽が登りきってしまうとオレンジ色が薄まってしまいます。

カメラを構える男性。彼は本当にナイスガイでした。

じっと朝日と広がる大地を見つめる女性。

崖下を覗き込むと朝日に照らされた岩がオレンジに輝いていることがわかります。

8時30分、メサ・アーチから離れる
8時30分頃までメサ・アーチ(Mesa Arch)で撮影してトレイルを戻りました。トレイルの途中でも、ちょっと氷っぽくなっている雪、倒木に張り付いた霜、澄み切った青空、未だ浮かんでいる月と綺麗な風景を堪能しました。



まとめ
メサ・アーチ(Mesa Arch)での朝日の体験を時間を追いながら紹介しましたがいかがだったでしょうか?私にとってこの朝日は生涯忘れることのできない景色となりました。是非、みなさんも体験してみてください。