OM SYSTEM OM-1 入手!ファーストインプレッション紹介

いよいよ2022年3月18日発売となったOMデジタルソリューションズのミラーレス一眼カメラのフラグシップ機「OM SYSTEM OM-1」を発売日に入手しました。使い始めて数日経ったのでファーストインプレッションをお届けします。

触った瞬間に良いと感じた「直感的にイイと感じたこと」、使っているとジワジワ良いと感じた「使い込むと良くなりそうと感じたこと」、現時点で解決策が見つかっていないこと「改善策が必要と感じること」の3つに分けて紹介します。

直感的にイイと感じたこと

コンパクト&軽い

筆者は「LUMIX G9 PRO」「LUMIX S5」をメインに使っていましたが、ひとまわりボディはコンパクトで軽いです。

見た目はそれほど違いないのですが、スペック以上に実際に持った感じが全く異なります。装着しているレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の重さの方が気になるくらいにボディが軽いです。

左「LUMIX S5」、右「OM-1」一見あまり差はないがボディーの厚みが違います。

ラバー部分の肌触り、感触が良い

持った時に自然にフィットするラバー。パナソニック LUMIX系は少しゴム感が強く(ドットパターンのせいかも)厚めに感じ重厚な感覚がありますが、OM-1は持った瞬間に手に馴染む厚すぎない感じが良いです。

あらゆるフィールドで使うことへの信頼感

カメラを手にした日は雨でした。新品カメラをいきなり持ち出す事は普通避けるのですがそこは「OM-1」。いきなり雨の中で使用!そして、スキー場でも安心して使えました気兼ねなく色々なフィールドへ持ち出せるのはいいです。

いきなり雨デビュー

刷新されたメニュー画面

オリンパスとパナソニックで圧倒的な差があったのがメニュー画面のわかりやすさ。「OM-1」でこれまでのメニューを刷新し旧来のメニューより圧倒的にわかりやすくなりました。

オートフォーカスの食いつきが良い、手ぶれ補正も凄い

オートフォーカスが凄い。

スキー場でスノーチューブ遊びをしている子供を撮影しました。遠くから近づいて目の前を通過していくというコース脇で子供の顔が映る画角で「C-AF」「顔・瞳認識」を設定。10コマ/秒で100ショットほど撮影したのですがピントずれほぼなし。フレームアウトさえしなけれ確実にピント合わせてくれます。これは驚き!

子供と一緒に走りながらファインダーも見ずレンズだけを子供の方に向けて「C-AF」「顔・瞳認識」で連写。結果、枠に入ってればピントは完璧。強烈な手ぶれ補正も相まって瞬間の表情を切り取る事ができました。撮影スタイルの幅が広がりますね。

手持ちハイレゾ撮影が使いやすい

これまでのカメラではできなかった「手持ちハイレゾ撮影」。旅先で高解像度で撮っておきたいと感じたときにすぐに使えて便利です。合成時間も短く、成功率も高く気軽に使えます。

ハイレゾモードへの切り替えはボタン一発。標準設定ではビデオ録画ボタンに切り替えがセットされていますが使いやすく、そして「静止画でバンバン使ってください」というカメラの作り手の意図なのかと感じる配置です。

使い込むと良くなりそうと感じたこと

豊富な設定項目とカスタマイズ

これまでの「OLYMPUS OM-D」シリーズと同様、ボタンのカスタマイズや好みの設定をすぐに呼び出せるようにしておくことが必須なカメラ。LUMIXシリーズのようなお手軽感は無いのでじっくりカメラに向き合う必要があります。

ペーパレス時代にも関わらず紙の分厚い説明書がついてくるのですが、読み込むこと前提で付属しているんでしょうね。漢のカメラです。ただカスタマイズできる項目が若干少ないのでファームウェアアップデートなどで対応を期待しています。

撮って出しのJPEGが良い

筆者はRAWで撮影して後からAdobe Lightroomで現像するスタイルなのですが、「OM-1」のJPEGがかなり良いため好みの色味や質感になるようなチューニングにして普段使いをするつもりです。

フルオートの項目がない!?

パナソニックLUMIXにはインテリジェントオート(iA)モードという「カメラに任せてとりあえず撮る」というフルオートモードがあります。

普段は使わないのですが旅先で誰かに撮ってもらうときに重宝します。どんなにカスタマイズしていても「iAモード」にして渡すだけで適正露出でピントの合った家族写真を撮ってもらえます。

OM-1にはこのようなモードはないので、カスタム項目にフルオートモードもどきを設定しようと考えてます。

改善策が必要と感じたこと

Adobe Lightroom で RAW 現像が思うようにできない

一番の悩みどころ。

RAWファイルのフォーマットには対応して読み込めるのですが、編集を施しても撮って出しのJPEG画質には勝てていません。価格.comの掲示板でも話題になっていますが改善されてほしいですね。

  • 低ISOであっても暗部を持ち上げるとノイズが出てくる
  • 手持ちハイレゾのRAW画像がJEPGよりも解像感が甘い
  • 色の再現ができない
  • 偽色が出る

以上が確認できています。通常使いであればJPEG撮って出しで十分ですが、星景写真や風景写真はRAW編集前提となるので改善してほしいところ・・・。

Adobe Camera RAW 最新Ver.14.2において「使用可能なカメラマッチングプロファイル」が対応していないため「色の再現ができない」というのは納得で時間が解決すると思うのですが他はデータ処理の方法によるところが大きいと思うため対応には時間がかかると予想してます。

そうなるとOM SYSTEMの純正現像ソフト「OM Workspace」で、TIFFフォーマットへ書き出ししてからLightroomで編集というワークフローに変更する必要があり、今の編集スタイルが変わってしまいます。なかなか悩ましいです。

人体認識モードが欲しい

顔・瞳認識、そしてフォーミュラーカー・バイク、飛行機・ヘリコプター、鉄道、鳥に加え動物 (犬、猫) という被写体認識は凄まじいのですが、、、LUMIX機のような人体認識が欲しい

「C-AF」で動いている人を追ってピントを合わせることはできるのですが、違う被写体が入り込む(例えば右方向へ歩いている人の前を左方向に自転車が通過)とピントを持っていかれる時があります。「C-AF TR」を使うのが良いのかも知れませんが、鳥認識の手軽さを知ってしまうと人体も同様に認識してほしいと思ってしまいます。

バッテリー充電器は付属品として必要

本機はバッテリー充電機が付属されていません。本体にバッテリーを入れたままUSBケーブルを繋ぎます。小型フラッシュよりもバッテリー充電器をつけて欲しかった

実際に旅先のホテルで充電をするためにボディーにUSBケーブルを挿したのですが、カメラを安全な場所におくことが難しいと感じました。また、頻度を考えると本体のUSBコネクタやラバーカバーの破損が早まりそうです。

毎回この状態で充電するのはちょっと・・・

まとめ

総じてポテンシャルの高いカメラと感じます。まずは使い込んで特性を生かした写真を撮って行きたいですね。

紹介記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました