未分類

第6回 AWS User Group Japan 勉強会 を復習しました

他勉強会と忘年会と出張が重なりました。結局、出張帰りが遅くなり、全てに参加できないという悲しいことになりました。ということで、毎度お世話になっている Ustream アーカイブで復習しました。そのメモです。参考:Ustream - 第6回 ...
未分類

ANA B777-300ER 型機では iPod/iPhone を接続できる

ニューヨークに行った時に利用したANAの飛行機が、B777-300ER型機という2010年4月から投入された新造機だったようです。初めは「え!双発機でいくの?ちっちゃくない?狭くない?」なんて不安になりながら、新造機とは全然知らずに乗り込み...
未分類

Mac を使っているときに NAS 等に .DS_Store を残さないようにするには?

MacBook Pro から NAS のようなネットワーク越しにあるファイルサーバへ、色々なファイル操作していたのですが、ふと Windows から NAS にアクセスしてみると、大量の「.DS_Store」ファイルが作成されていました。は...
スポンサーリンク
未分類

Flash Builder 4 を使ってみた感想 と 参考サイト情報の紹介

WebAPIを作ってそれを利用したデモコンテンツを作成するときに非常に重宝しているのがFlex。更に業務系アプリケーション(データの閲覧、作成、更新)や、ネットワーク管理系アプリケーション(監視結果表示、簡易オペレーション)の UI を作成...
未分類

第5回 AWS User Group Japan 勉強会 を復習しました

今回も大人気。ATNDでの受付開始から1日出遅れただけで補欠組みとなってしまいました。結局、USTでの参加となりましたが、今回もゲストトークからライトニングトークまで色々刺激を受けることが多く勉強になりました。やはり会場に足を運ばないと空気...
未分類

Blogger で SyntaxHighlighter 3.0 を使う

このブログでも利用している SyntaxHighlighter を最新バージョンに更新しました。参考:電脳スピーチ blog - SyntaxHighlighter 3.0 にアップデートblog.remora.cx -【Javascrip...
未分類

CentOS 5.5 に Ruby 1.8.7 + Passenger 3.0.0 を導入する

CentOSインストールメモ書き。その2。Ruby はパッケージが準備されていないので、RPM 作成から行ないます。今後のソフトウェアの管理も考えて RPM 化してインストールすることをおすすめします。Apache 経由で Ruby アプリ...
未分類

CentOS 5.5 に PHP 5.3.x + MySQL 5.1 を導入する

久しぶりに CentOS をセットアップしたのでメモ書きです。昔はソースからコンパイルしてインストールが美学でパッケージなんて邪道!なんて感じでしたが、、、オペレーションが簡単になる = 人為的なミスが減る・最小限の手順で復旧ができるという...
未分類

CEATEC 2010 に行ってきました

幕張メッセにて開催されているCEATEC JAPAN 2010へ行ってきました。ブログを書く前に忘れてしまいそうだったので、印象に残ったものを中心に twitter で呟いておきました。そしてTogetterでまとめ、さらにブログパーツを使...
未分類

Amazon EC2 マイクロ・インスタンス 登場

新しいインスタンスタイプが 9/9 発表されました。これまでの最低スペックだったスモール・インスタンスよりもさらに低スペックインスタンスです。特徴はズバリ、安い。1時間あたりの利用料は0.02ドル(US – N. Virginia/Linu...
スポンサーリンク